デザイナーにはさまざまな種類がありますが、なかでも雑誌やカタログ等の印刷物に特化したデザイナーが「エディトリアルデザイナー」です。
エディトリアルデザイナーとはどのような職業で、具体的にどのような仕事をしているのでしょうか。
また、エディトリアルデザイナーになる方法や年収、将来性なども解説していきます。
エディトリアルデザイナーとはどんな職業?
エディトリアルデザイナーの「エディトリアル」には、「編集」という意味があります。
そのことから、新聞、書籍、雑誌、パンフレット、カタログなどの出版物の誌面の美しさと読みやすさを考慮しながらデザインするデザイナーのことを「エディトリアルデザイナー」といいます。
主な仕事は、テキストや写真、イラストの整理やレイアウト調整を行い、読者にとって伝わりやすく、読みやすい紙面をデザインすることです。
そのため、デザイン業と編集業の中間的な職業ともいえます。
エディトリアルデザイナーの仕事内容を一日の流れで紹介
エディトリアルデザイナーの一日の流れとともに、仕事内容を見ていきましょう。
編集者との打ち合わせ
担当編集者と打ち合わせをし、どのような誌面にするのか、著者や出版社の意向を汲み取りながら方向性やイメージを固めます。
また、必要に応じてカメラマンやイラストレーターの提案・選定・手配も行います。
フォーマットレイアウトの作成
フォーマットとなる誌面のレイアウトをデザインします。読者層を考慮しつつ、フォントの大きさや配色、レイアウトを行う必要があります。
また、ページ数が多い書籍では、このフォーマットをもとにその他の誌面もデザインすることになるので、大変重要な作業といえます。
撮影立ち合い
撮影場所に立ち合い、カメラマンにディレクションを行うこともあります。
デザイン作業
担当編集から上がってくるテキストやイラスト、写真などの素材をフォーマットに落とし込むデザイン作業を行います。
この作業は、デザインの調整や加工、修正を行うDTPオペレーターにお願いすることもあります。
その場合は、文字組のルールを記載した指示書とデザインデータをDTPオペレーターに渡します。
また、書籍であれば、目次やコラムなど、フォーマットに当てはまらないページや、カバー・帯のデザインをする場合もあります。
カバーのデザインは、「本の顔」ともいえる部分であり、腕の見せ所となる作業です。
書籍専門のデザイナーは、装丁家やブックデザイナーと呼ばれることもあります。
デザイン修正
編集者が文章をチェックする校閲、校正のあとに修正箇所があれば反映します。
ミスや漏れがないデザインデータを作る必要があるため、この作業は複数回やりとりが行われます。
入稿作業
デザインしたデータを印刷所に入稿するための「入稿データ」を作成します。
色校チェック
印刷所から、写真の色みや文字の色味を確認するための試し刷りである「色校」が上がってきたら、イメージに相違がないかチェックします。
また、この段階で文字の修正を行うこともあります。印刷に入ると修正はできないため、色校での作業が最終フェーズです。
エディトリアルデザイナーになる方法は?
エディトリアルデザイナーになるために、特別な学歴や経歴は必要ありません。
よって、未経験のアルバイトからエディトリアルデザイナーの道を目指す人もいます。その場合は、アシスタントからのスタートとなります。
エディトリアルデザイナーは、デザインスキルや実務経験が重視されます。
そのため、デザインを専門的に学べる専門学校に進学して、インターンや企業研修に参加しながら経験を積むことは、就職に有利となるでしょう。
エディトリアルデザイナーに必要なスキルについて
エディトリアルデザイナーになるために必要な資格はありません。資格よりもデザイン知識やスキルが要求されます。
たとえば、配色やレイアウト、フォントに関する知識、デザインセンスに加え、エディトリアルデザイナーが主に使うソフト「Adobe InDesign」や「PhotoShop」「Illustrator」のスキルが必要です。
デザイナーにかかわる資格として、「アドビ認定アソシエイト(ACA)」や、DTP関連の「DTPエキスパート」「DTP検定」などがありますが、
先述の通り、エディトリアルデザイナーは、資格よりも実際のスキルや知識が求められるため、資格の取得はあくまでも自分のスキルチェックという位置づけで考えることをおすすめします。
また、エディトリアルデザイナーは、デザイン知識やスキルのほかに、コミュニケーション能力も求められます。
編集者をはじめ、ライター、カメラマン、イラストレーターなど多くの人と関わり合いながらひとつのものを作り上げていくためです。
そのほか、担当編集者や著者の意図を正しく理解する能力や、人気・流行のデザインを把握し、感性を磨き続けることも必要となります。
エディトリアルデザイナーのやりがいは?
エディトリアルデザイナーは、雑誌や書籍など、形に残るものづくりができることがやりがいのひとつといえます。
また、それらの印刷物を書店で見たり、手に取っている人、買っている人を見かけると達成感を得られるでしょう。
さらに、自分が手がけたデザインがSNSやショッピングサイトのレビューで反響があったり、業界内で評判になればモチベーションがアップするはずです。
そのほか、デザイナーとして指名されるようになれるようになることも、やりがいに直結するでしょう。
エディトリアルデザイナーが活躍している業界、将来性や年収は?
エディトリアルデザイナーが活躍している業界は、出版社や編集プロダクションといった出版業界です。
そのほか、デザイン事務所や広告制作会社、印刷会社、一般企業の広報部などでも活躍の場があります。
昨今では、出版物をはじめとした紙媒体の仕事は減少傾向が続いていますが、出版物には一定の需要があります。
出版物の生産がなくならない限り、エディトリアルデザイナーという職業がなくなることはないでしょう。
また、出版物以外のデザインも平行して手がけることで、エディトリアルデザイナーという肩書きだけではなく、「アートディレクター」や「グラフィックデザイナー」として活躍する人も増えてきています。
※アートディレクター:https://www.vantan.com/occupation/detail/152.php
※グラフィックデザイナー:https://www.vantan.com/occupation/detail/133.php
エディトリアルデザイナーの年収や給料
実務未経験者の場合はアシスタントからスタートすることがほとんどで、雇用形態はアルバイトまたは契約社員であるのが一般的です。
給料は時給の場合もありますが、月給だと15万円~18万円程度といわれています。
一人前のデザイナーになり、正社員になれば、年収300~500万円程度となります。
年収に開きがある理由は、会社の規模や、残業手当や休日出勤手当、ボーナスなどの有無によるものです。
経験を積み、フリーランスになる人も多くいます。
フリーランスになり、エディトリアルデザイナーとして指名されるようになれば、会社員時代よりも収入アップが見込めます。
エディトリアルデザイナーを目指すなら専門学校がおすすめ
エディトリアルデザイナーになるには、デザイン知識やスキルが必要となります。
専門学校なら、個人のレベルに合わせて学べるので、自分のペースでしっかりと知識を吸収できます。
また、講師の添削により自分のウィークポイントや得意な点がわかるため、より早く確実にスキルアップすることも可能です。
さらに、同じ夢や目標をもった仲間たちとともに学ぶことで人間的な成長も期待できます。
専門学校では実務的な能力が身につけられるカリキュラムが組まれているので、卒業後すぐに即戦力として業務にあたることができます。
エディトリアルデザイナーを目指すならこのコース
エディトリアルデザイナーは、雑誌や書籍の誌面デザインで読者を魅了する仕事といえます。
デザイン知識やスキル、センスを磨いて、魅力的な誌面づくりができるエディトリアルデザイナーを目指しましょう。
・デザイン&イラスト実践[4年制]
https://www.vantan.com/faculty/design/de-26/index.php
プロフェッショナルゼミで作品と専門特化スキルのブラッシュアップをかけながら、
在学中からクリエイターとしての業務経験を積むことができます。
・デザイン&イラスト総合[3年制]
https://www.vantan.com/faculty/design/de-25/index.php
マルチなスキルを習得して多方面で活躍できるクリエイターを育成します。
・WSデザイン&イラスト専攻[2年制WS]
https://www.vantan.com/faculty/design/de-20/index.php
アナログとデジタル表現スキル、また企画・ディレクション力を育成します。
・グラフィックデザインコース[1年制WS]
https://www.vantan.com/faculty/design/de-08/index.php
業界に求められる確かな基礎力とトレンド表現スキルを習得し、活躍できるデザイナーを育成します。