音楽プロデューサーとは、音楽を制作する際に、プロジェクトを統括する職業です。
音楽プロデューサーを目指す場合、どのような手順を踏めばよいのでしょうか?
今回の記事では、音楽プロデューサーの仕事内容や種類、働き方や収入目安、
音楽プロデューサーになるための方法や必要な能力を解説します。
また、音楽プロデューサーの将来性についても分かりやすく紹介します。
音楽プロデューサーとは
音楽プロデューサーとはアーティストをプロデュースする際の企画立案や、
スタッフのキャスティング、スケジュールや予算管理などをする人です。
アーティストの方向性と時代を見定めて楽曲を世の中に発信していくため、マーケット分析能力も求められます。
音楽プロデューサーの仕事内容とは?
音楽制作全般の総責任者が音楽プロデューサーです。
仕事内容としては、アーティストの売り出し方や楽曲のコンセプトを決定し、
その方向性を表現するために必要な作詞家・作曲家・アレンジャーなどの選定をおこないます。
自ら作詞・作曲・アレンジをする音楽プロデューサーも少なくありません。
また、レコーディング準備、CDジャケットのデザインや撮影、MV制作、メディア対応、ライブ企画、
予算管理なども音楽プロデューサーが担う重要な仕事です。
音楽プロデューサーの種類
サウンドプロデューサー
サウンドプロデューサーとは、音源制作をおこなう責任者です。
楽曲の方向性、録音や編集、マスタリング(楽曲を記録媒体に収録し、量産用プレスをする際のマスターを作成する作業)などの制作の指揮を執り、
アーティストやレコーディングエンジニアたちと楽曲を作ります。
A&Rプロデューサー
アーティストの発掘や育成、楽曲選定、企画や宣伝など、
トータルで楽曲制作の指揮を執る責任者がA&Rプロデューサーです。
A&Rとは「アーティスト・アンド・レパートリー」の略語であり、アーティストの魅力を最大限に引き出す役割を担っています。
アーティストプロデューサー
アーティストプロデューサーとは、アーティストが所属するプロダクション側の責任者です。
楽曲制作以外のマネジメント業務を担当し、育成や戦略、予算管理などが主な仕事です。
エグゼクティブプロデューサー
エグゼクティブプロデューサーとは、アーティストの音楽活動全般を総合的に管理する責任者です。
企画の立案、アーティスト像の構築、スタッフや出資会社の選定、予算の決定、楽曲の最終チェックなどをおこないます。
多岐にわたる音楽プロデューサーの働き方
所属とフリーランス
音楽プロデューサーの主な働き方は、企業所属とフリーランスに分かれます。
企業に所属する場合、会社員として制作現場の経験を積み、音楽プロデューサーに着任する流れが一般的です。
フリーランスの場合は、所属していた企業を退社後、
独立・起業し、音楽プロデューサーとして活動するパターンが多いでしょう。
不規則な勤務時間
勤務時間が不規則になりがちである点も、音楽プロデューサーの特徴に挙げられます。
アーティストや担当業務の都合、スケジュールの進行状況など、
様々な要素の影響を受けやすいため、フレキシブルな働き方が求められる職業といえるでしょう。
音楽プロデューサーの収入目安
音楽プロデューサーの収入は、所属している企業の規模や年齢、実績など、働き方によって大きく異なります。
一般的な音楽プロデューサー(会社員)の場合、年収は400~500万円ほどです。
実績を重ね、知名度を上げていけば、有名アーティストからの指名や、
映画やドラマ、CMといった分野へ活躍の場が広がるため、業務量や業務内容と比例して収入もアップするでしょう。
フリーランスの場合、制作した楽曲がヒットすれば、年収が数億円に及ぶことも珍しくありません。
しかし、依頼件数や規模の影響を受けるうえに、仕事の保証もないため、収入が低くなる時期もあるでしょう。
音楽プロデューサーになるための方法
学校を経て就職
音楽プロデューサーを目指す場合、音楽を専攻する専門学校を卒業し、
音楽関連の会社に就職する流れが一般的な方法です。
レコード会社や音楽出版社、芸能プロダクションなどに就職し、
楽制作の現場で様々な経験を積みながら、音楽プロデューサーへとステップアップしていきます。
アーティストから転身
アーティストから転身して音楽プロデューサーになる方法もあります。
音楽に精通し、楽曲制作のノウハウを習得しているアーティストであれば、
音楽プロデューサーとしても活躍できるでしょう。
実際に、プロデューサーを兼業している有名アーティストも少なくありません。
音楽プロデューサーになるために必要な能力とは
音楽センス
音楽の制作全般を統括する音楽プロデューサーには、何よりも音楽的なセンスが必須です。
プロデューサーとして理論的な考察や推測も重要なのですが、
直感的に楽曲の良し悪しや、アーティストの魅力を感じ取れるセンスこそが、
音楽プロデューサーに必要とされる能力でしょう。
時代のニーズを読み取るスキル
ヒット曲の制作を目的としている音楽プロデューサーは、時代のニーズを読み取る先見の明が必要です。
そのためにも、常にトレンドの最先端を把握しておかねければなりません。
時代に対するアンテナを張る能力も、音楽プロデューサーに不可欠なスキルです。
音楽や楽曲制作の知識と技術
アーティストをプロデュースする以上、音楽の知識が必要です。
世界中のロック・ポップ・ジャズ・クラッシック・民謡などに精通し、
その誕生秘話や歴史、代表的なミュージシャンを把握しておくとよいでしょう。
また、楽曲制作の過程や楽器、関連機材などの知識や技術も必須の能力です。
企画力
アーティストを売り出すための企画力も、音楽プロデューサーに必要な能力です。
どれだけ才能や魅力があるアーティストでも、それをアピールできる最適な企画がなければ、
ヒット曲を世に送り出すことができません。
そのため、流行を先取りする企画力や、自ら流行を作り出す企画立案力が求められるのです。
観察力・洞察力
才能や魅力を持ったアーティストを選定・発掘・育成することも、音楽プロデューサーの重要な役割です。
そのためにも、アーティストの表面的な要素を見抜く観察力と、
内面的な要素を探る洞察力が欠かせない能力になってきます。
マネジメント能力
楽曲制作と同様に、プロジェクトのマネジメント能力も、音楽プロデューサーに必要なスキルです。
予算や納期、採算性などを考慮し、楽曲制作の進捗やスタッフ管理などを取りまとめ、
把握しておかなければなりません。
音楽プロデューサーの将来性とは?
現在の音楽業界は、定額課金型の音楽配信サービスや、
YouTubeを代表とする有料・無料の動画配信サービスが主流です。
実際に、数多くの有名アーティストやミュージシャンも、音楽や動画を配信しています。
このようなストリーミングサービスから、新たなアーティストやミュージシャンが誕生していることもあり、
様々なアーティストや楽曲をプロデュースする音楽プロデューサーの将来性は、明るいものといえるでしょう。
音楽プロデューサーになるためには専門的な知識と技術が必要
音楽プロデューサーは、音楽制作全般の業務を統括する職業です。
アーティストの実力や素養を見出し、最適な楽曲作りや売り出し方を決め、
それを具現化するための選定・手配・実行を行わなければなりません。
本格的な音楽プロデューサーを目指す場合、音楽的なセンスと同時に、
作詞・作曲・編曲のノウハウや、楽器や周辺機器の知識・技術、マネジメント能力などが求められます。
この点を踏まえ、音楽に特化した専門学校で必要なスキルを効率的に習得し、
着実に音楽プロデューサーの道を歩んでいくとよいでしょう。
音楽プロデューサーを目指すならこのコース
サウンドクリエイターを目指すなら、バンタンデザイン研究所にある以下のコースがおすすめです。
どのようなサウンドクリエイターを目指したいのか、
自分のなりたい将来像を考慮し、最適なコースを選ぶようにしましょう。
・WSトラックメイカー&プロデュース専攻【2年制週3日】
https://www.vantan.com/faculty/design/mv-13/index.php
・WSサウンドクリエイターコース【1年制週3日】
https://www.vantan.com/faculty/design/mv-06/index.php