今や、副業としても注目を集める職業がイラストレーターです。
この記事では、そんなイラストレーターの具体的な仕事内容や活躍する場面、イラストレーターになるための方法を解説していきます。
また、年収や必要なスキルについても紹介していきます。
イラストレーターとはどんな職業?仕事内容は?
イラストレーターとは、雑誌などの紙媒体やWeb、ソーシャルゲームなどで使われるイラストを描く職業のことを指します。
また、個展でイラストを販売したり、オリジナルキャラクターをグッズ化するなど、
芸術作品やプロダクトとしてイラストが評価されるイラストレーターも存在します。
イラストレーターの主な仕事内容は、クライアントの依頼に応じてイラストを制作し、提供することです。
制作するイラストは、ポスターや商品パッケージ、Webサイトや雑誌の挿絵など身近なものが主です。
さらに近年では、ミュージックビデオ等、映像分野にも幅を広げるイラストレーターも少なくありません。
また、工業分野の「テクニカルイラストレーター」や医療分野の「メディカルイラストレーター」など、様々な分野で必要とされています。
このようにイラストレーターは携わる業界によって異なるジャンルのイラストを制作しています。
一般的にイラストレーターはフリーランスで仕事をするケースがほとんどで、
はじめは別の仕事などをするかたわら趣味が高じて副業としてイラストを描いたり、
制作会社やプロダクションに所属して会社員イラストレーターとして仕事をスタートし、
徐々に実績と経験を積んでフリーランス(独立)の道を歩むケースが多く見られます。
イラストレーターの活躍の場
イラストレーターの活躍の場は、多岐に渡ります。ここでは、イラストレーターが活躍する場面を紹介していきましょう。
雑誌・書籍のイラスト
雑誌や書籍などの紙媒体のイラストを担当します。出版社や新聞社、広告会社などがクライアントです。
イラスト内容は、雑誌の占いページなどのイメージイラストや挿絵、図解イラスト、書籍の装丁イラストなど様々です。
Webのイラスト
Web媒体のイラストは、ゲーム業界やWeb広告業界などで必要とされます。
ゲーム業界では、スマホアプリのゲームのキャラクターイラストを描くことが多く、紙媒体よりも案件が多いため、正社員の求人も多くあります。
MV(ミュージックビデオ)のイラスト
ミュージシャンのミュージックビデオで使用されるイラストを描きます。
曲や歌詞の世界観をイラストで表現する、クリエイティビティの高いイラストが求められます。
広告のイラスト
広告業界のイラストの仕事には、大きく分けて2種類あります。
1つは、新聞や雑誌の広告、ポスター、チラシといった紙面上のイラスト。もう1つはweb広告用などweb上で使うイラストです。
広告のため、消費者の購買意欲を掻き立てるようなイラストを描くことが求められるケースが多いのが特徴です。
ロゴ・チラシ制作
本来ならデザイナーの仕事ですが、社名や商品名などのロゴデザイン、チラシのデザイン制作を依頼される場合もあります。
イラストレーターの働き方
イラストレーターの働き方には、企業勤め、副業、フリーランスがあります。
現在は、別の仕事をするかたわら副業としてイラストを描いたり、フリーランスで働くケースが主流となっています。
副業やフリーランスで働くメリットとして、自分で仕事を選べることやライフスタイルに合わせて無理のない範囲で活動できる点などがあります。
昨今では、会社勤めでも副業OKのケースが増えており、そういった社会環境の変化も追い風になっています。
企業勤めのイラストレーターは、デザイン会社や制作会社、ゲーム会社などに所属するケースが多く、
デザイナーとして入社しながらイラストを描いたり、ゲーム会社でキャラクターイラストなどを担当しています。
副業や企業勤めのイラストレーターとして経験やクライアントからの信頼を積み、その後フリーランスで働くケースもあります。
イラストレーターは何人くらいいる?
日本でイラストレーターとして活躍している人の人数は、正確にはわかっていません。
しかし、独立行政法人 独立行政法人 労働政策研究・研修機構の「職業データベース」によると、
イラストを描くだけで生計を立てている人は3,000〜5,000人 程度いるといわれています。
参考:独立行政法人 労働政策研究・研修機構「職業データベース」
イラストレーターの年収・キャリアステップ
イラストレーターの年収は、会社勤めとフリーランスで異なります。
制作会社やプロダクションなどに勤める会社勤めの場合は、300~500万円が相場です。
フリーランスのイラストレーターの場合は、作品の評価、どの媒体のイラストを描くかによって収入が大きく変わります。
平均は200〜600万円程度で、一般的には実務経験が長くなるほど年収が上がるようです。
キャリアアップを目指すなら、実務経験を積み、幅広い仕事ができるように実力をつけることが必要となります。
また、会社勤めのイラストレーターからフリーランスになれば、収入がアップするケースもあります。
イラストレーターに向いている人とは?
イラストレーターになりたいと考えているのなら、イラストレーターに向いている人の特徴をチェックしましょう。
オリジナリティの追求
絵がうまいだけではなく「その人が描いたイラスト」とわかるオリジナリティが必要です。
もちろん、スキルもある程度は必要ですが、高度な技術を駆使したイラストが必ずしも評価されるとは限りません。
自分にしか描けないイラストを探求し続けることを苦に感じない人は、イラストレーターに向いていると言えるでしょう。
マネタイズ力
イラストを仕事にするためにはマネタイズ力(イラストをお金にする方法)を身につけるべきでしょう。
クライアントへの提案力や交渉力はもちろん、人脈を広げたり、事務所に所属できるよう働きかけるなども必要になってきます。
プロモーション力
自分のイラストを積極的に発信することが好きな人は、イラストレーターに向いていると言えます。
SNSの活用や、イラスト掲載サイトへの投稿など、ひとりでも多くの人に自分のイラストを届けたいという想いが強いほど、プロへの道が開きやすいはずです。
イラストレーターに必要なスキルや資格はある?
イラストレーターになるために、必要な資格はありません。
しかし、持っていると仕事に役立つスキルや資格があります。どんなものがあるのか紹介していきましょう。
使えると便利なツール
イラストレーターがイラストを作成するときには、「CLIP STUDIO」や「Procreate」などのデジタルイラストツールを使用するのが一般的でしょう。
また、Adobe社が販売しているグラフィックソフト「Photoshop」と「Illustrator」を使う場合もあります。
イラストレーターになるには
イラストレーターには資格を必要としないことから、 イラストレーターになるには いくつか方法があります。
独学
独学・未経験からでも、イラストレーターにはなることはできます。
YouTubeなども参考にしながら独学でイラストを勉強し、イラストの勉強を独学でし、SNSやブログなどを活用して、
自身のイラストを世の中に発信することで、仕事につながるケースもあります。
ただし、独学だと仕事や勉強の合間にイラストの勉強や作品づくりを勉強、作成しなければならず、
改善点のアドバイスなどを受ける機会も限られるため、多くの人に必要とされるイラストのスキルを身につけるには相当な努力が必要になるでしょう。
美術大学
美術系の大学では、芸術の観点から美術やデザインの知識を体系的に学ぶことができます。
また、デッサンなどの描画力や、ビジュアルコミュニケーション、デザインの歴史といった幅広い知識を身につけることも可能です。
美術系大学の学生時からイラストの仕事をはじめ、卒業後はそのままフリーランスのイラストレーターになる方法や、
卒業後に企業にデザイナーとして就職し、その後イラストレーターに転身する方法もあります。
専門学校
イラストレーターになるためには、グラフィック系ソフトの基本的なスキルや、美術やデザインに関する知識がある程度必要です。
専門学校では、イラストの基礎はもちろん、実習課題や実践を繰り返すことで、提案力やコミュニケーション能力も養うこともできます。
また、デザインや映像系の勉強もすることで、イラストの幅も広げることができます。
短期間でこれらの知識やスキルを身につけるためには、専門学校のイラストレーションコースに通うとよいでしょう。
専門学校に通いながら少しずつ実力をつけ、学生のうちからイラストの仕事をはじめ、
早期にイラストレーターとしてデビューしたり、専門学校を卒業したあとに企業に就職してイラストレーターとして活躍することもできます。
専門学校によっては、インターンシップ等でイラスト事務所とのコネクションができたり、就職を斡旋してくれる学校もあります。
目指せ!イラストレーター
イラストレーターになるために、特別な資格は必要ないものの、知識やスキルを身につけておかなければなりません。
専門学校などに通って、スキルを身につけ、マルチに活躍するイラストレーターを目指しましょう!
イラストレーターを目指すならこのコース
バンタンデザイン研究所では、イラストレーターを目指せる「4年制」「3年制」「WSコース」の3つのコースをご用意。
WSコースは、働きながらでも通える週3日のコースです。大学生ならダブルスクールとして通えます。
いずれも、デザインの基本や知識、イラストレーターになるためのスキルなどを学べます。
バンタンデザイン研究所でイラストレーターを目指しませんか。