22.08.05 23.04.19 更新

CGデザイナーになるには?CGデザイナーとはどんな仕事?

職業紹介

CGデザイナー_01

 

CGデザイナーは、どのような仕事なのでしょうか。この記事では、CGデザイナー仕事内容について解説していきます。また、必要なスキルCGデザイナーになる方法もご紹介します。

 

CGデザイナーとは?仕事内容を紹介

CGデザイナーの「CG」は、コンピューターグラフィックの略です。このことからもわかるとおり、CGデザイナーとは、コンピューターを使い、グラフィックをつくるデザイナーのことをいいます。

 

CGデザイナーが手がけるものは、主に二次元(2D)や三次元(3D)のグラフィック、アニメーションなどです。

活躍の場には、アニメや映画などの映像ジャンル、ゲームの制作、ビルや車の設計、仮想現実を体験するVR、現実を拡張するARなどがあります。

 

具体的な仕事内容としては、デッサン画からデータを起こす「モデリング」を行い、コンピューターの画面上に配置して、質感や動きなどの効果を追加していく作業を行います。

 

CGデザイナーと似ている名前の職業に「CGクリエイター」がありますが、これらは異なる仕事です。両者の違いは、CGデザイナーはCGを用いて視覚的に捉えられるものをデザインするのに対し、CGクリエイターはCGを駆使してイメージを映像化する点です。両者ともCGを作るのは同じですが、デザインするのか、映像を作るのかが異なる点といえます。

 

CGデザイナーに必要なスキルについて

CGデザイナーに欠かせないスキルにはどのようなものがあるのか見ていきましょう。

 

デッサンスキル

CGデザイナーはデッサン力必要です。CGの基となるデッサンが歪んでいれば、魅力的な立体物をデザインすることはできません。

 

また、CGにリアルな質感やテクスチャ、ライティング(光の当たり方)などの効果をつける際にも、ものを的確に捉える観察力と、正確に表現するデッサン力が求められます。

CGソフトのスキル

CGデザイナーCGソフトを使ため、それらの操作スキルは必須です。

CGデザイナーが使うソフトには、CG専用ソフトの「Maya」「Blender」「Cinema4D」「3ds max」、Adobeソフトの「Illustrator」や「Photoshop」などがあります。

 

これらのソフトは機能の頻繁な更新新しいバージョンのリリースはもちろん、新規ソフト登場することもあります。ソフトの操作スキルは「一度身につけたら終わり」ではありません。日々バージョンアップされるソフトの機能をキャッチアップするため、継続して勉強ることが大切です。

コミュニケーションスキル

CGデザイナーは、チームでひとつの作品を作り上げることもあります。クライアントやプロデューサー、自分以外のCGデザイナーなど、

多くのスタッフとやりとりが発生するため、コミュニケーションスキルが求められる場面は多いでしょう

 

また、CGデザイナーとしてクライアントにデザインをプレゼンテーションする機会もあります。プレゼンテーションでは、クライアントが求めることをデザインに反映し、言葉で伝えなければなりません。その際にも、コミュニケーションスキルが大いに役立ちます。

CGデザイナーは資格が必要?

CGデザイナーとして仕事をするために必要な資格はありません。しかし、先にもお伝えした通り、CGデザイナーはCGソフトが扱えなければ仕事になりません。CGデザイナーになるために資格は不要ですが、自身のスキルを確認するためにCGソフト関連の資格を取得するケースもあります。

 

CGデザイナーに関連する資格には、以下の資格があります。

 

・CGクリエイター検定

CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会)が主催する、CGクリエイターのための検定試験です。「ベーシック」と「エキスパート」の2つのレベルがあり、どちらもマークシート形式で解答します。

 

・Photoshopクリエイター能力認定試験

サーティファイソフトウェア活用能力認定委員会が主催する、「Photoshop」を用いて画像編集の能力を測る試験です。実技試験のみの「スタンダード」と、実技・筆記試験がある「エキスパート」の2つの認定基準があります。

 

・Illustratorクリエイター能力認定試験

サーティファイソフトウェア活用能力認定委員会が主催する、「Illustratorを用いて、グラフィック制作の能力を測定する試験です。こちらも実技試験のみの「スタンダード」と、実技・筆記試験がある「エキスパート」の2つの認定基準があります。

 

ただし現場では、資格の有無よりもCGデザイナーとしての実績やセンスが重視されるため、実務経験を積むことを最優先に考えてください。

CGデザイナーになる方法!

CGデザイナー_02

CGデザイナーになるにはどのような方法があるのか解説していきましょう。

 

現場で働く

制作現場で、アシスタントとしてアルバイト働くことからCGデザイナーの道をスタートさせる人もいます。

 

アルバイトとして採用される条件として、IllustratorやPhotoshopなどの画像処理ソフトがある程度使えることが求められます

現場に入って最初の頃は地道な作業が多いかもしれませんが、現場の雰囲気や先輩の技術を間近に見ながら勉強できるためCGデザイナーになることへの意欲が高まるでしょう。しかし、アルバイト経験をCGデザイナーになるための足掛かりにするには、現場でアシスタントをするだけではなく、業務をこなしながら自分自身でデッサンやCGソフトのスキルを磨き続けることが大切です。

独学

独学でデッサンやCGソフトのスキルを身につけ、制作会社の求人に応募する方法もあります。

 

独学でCGを学ぶ場合には、モデリングやアニメーションの制作・編集など無料でできるオープンソースの統合環境アプリケーション「Blender」などを活用するといでしょう。このアプリは現場でも使われているので、のち仕事をするようになったときにも役立ちます。

 

ただし、独学で勉強する場合、わからないことを相談ができる相手がいないため、技術を習得する前に挫折してしまう可能性もあります。

とくに、CGデザインは難易度の高いスキルを身につける必要があるため、勉強でつまづいたときに指示を仰げる人がいたほうがいいでしょう。

独学専門学校に通う

CGデザイナーになるために勉強に集中したい現場でも通用する確実なスキルを身につけたい場合は、専門学校に通うといでしょう。

 

専門学校には、CGデザイナーを養成するためのコースを設けているところもあり、業務に必要なスキルが効率よく身につけられます。

また、実務スキルだけではなく、デザイン全般について体系的に学ぶことができるため、知識や教養を身につけることでセンスが磨かれるでしょう。

CGデザイナーの将来性は?

CGデザイナーは将来性のある仕事です。昨今、CGの需要は増加の一途をたどっており、今後も増え続ける見込みです

 

今やCGが活用される場面は映画やゲーム、アニメだけにとどまりません。家電や食品、住宅など各種メーカーでも

広告やパッケージデザインから顧客プレゼン用の資料制作まで、あらゆるところでCGが使われています。

また、需要が高いからこそ働き方も幅広く、世界共通の職業であることからも、海外で働くことも夢ではありません

 

CGデザイナーの働き方は、制作会社やデザイン会社で正社員、契約社員、業務委託、アルバイトなどとして働くか、フリーランスとして働くかの主に2タイプあります。フリーランスの場合は、企業で現場経験を積んでから実績を作り、その後独立して活躍するのが一般的でしょう。

CGデザイナーの収入について

CGデザイナーの平均年収は、企業の正社員であれば300〜500万円程度といわれています。ヒット作を手けたり、受賞するなどの高いスキルとセンス持っていれば年収は増えていくでしょう。また、部下が増えたり、CGデザイン部などの長を任された場合も、年収アップが期待できます。

加えて実績と実力を身につけてフリーランスになることで、年収を上げることも可能です。

CGデザイナーを目指すなら専門学校がおすすめ

一流のCGデザイナーになるためには、専門学校で学ぶことをおすすめします。

 

専門学校なら、個人のレベルに合わせて学ぶことができるうえ、講師からの添削によってより早く確実にスキルアップすることができます。

また、同じ夢や目標をもった仲間と切磋琢磨しながら実務的な能力が身につけられるので、卒業後すぐに即戦力として働くことができます。

CGデザイナーを本気で目指すなら、専門学校で学ぶことがふさわしいでしょう。

CGデザイナーを目指そう!

あらゆる業界で需要が高まっているCGデザイナーは将来性のある仕事といえます。

デザイン知識やスキル、センスを磨いて、魅力的なCGを作り出せるCGデザイナーを目指しましょう。

 

CGデザイナーを目指すならこのコース

・映像クリエイター実践[4年制]

・映像クリエイター総合[3年制]

シェアする