
現役クリエイターが
通常講師として常に寄り添う
業界の第一線で活躍する現役クリエイターが、特別授業ではなく通常授業として知識や技術、トレンドを教えることで、卒業後即戦力としていち早く活躍できるスキルを身につけることができます。
バンタンデザイン研究所では、企業法人という特性を活かし、業界の第一線で活躍しているデザイナーや映像ディレクター、イラストレーターなどの現役クリエイターが通常授業の講師をしています。
時代の流れとともに、常に変化していくデザインや映像業界では、クリエイター自身も変化していくことが求められています。だからこそ、バンタンでは、世界でも活躍する日本トップクリエイターの柿本ケンサク氏監修による、即戦力で活躍できる次世代クリエイターを育成します。
世界へ配信された任天堂のCM「スーパーマリオ ラン」、映画「恋する寄生虫」など、数々の映像作品を生み出す最前線の映像作家、写真家。
デザイン・映像学部 学部長
多くの映像作品を生み出すとともに、広告写真、アーティストポートレートなどをはじめ写真家としても活動。2021年大河ドラマ「青天を衝け」メインビジュアル、タイトルバックを演出。映画「恋する寄生虫」が公開された。2022年、NHK「星新一の不思議な不思議な短編ドラマ」が放映。また、現代美術家としても多くの写真作品を国内外で発表。2016年、代官山ヒルサイドフォーラムにて写真展『TRANSLATOR』 展を開催 。2017年、ニューヨークのタカ・イシイギャラリーにて「HYOMEN」展、2021年、代官山ヒルサイドフォーラムにて「TRANSFORMATION」展、渋谷PARCO GALLERY Xにて「時をかける」展を開催。国際美術展「水の波紋2021」に選出される。
あなたの好きなことを見つけること、好きなことを真似し、好きなことを武器にしていくこと。どんな人にも必ず好きなことがあります。そして、あなたの好きなことは、必ず誰かが好きなことです。この世界の最先端を学び、教室から一歩出た瞬間から、すぐに活用できる技術や知識を届け、あなたの好きを形にしていく背中を押していく。我々はあなたの好きが育つ環境を作ります。
業界の第一線で活躍する現役クリエイターが、特別授業ではなく通常授業として知識や技術、トレンドを教えることで、卒業後即戦力としていち早く活躍できるスキルを身につけることができます。
国の規制なくカリキュラムが組める企業法人のバンタンは、トレンドに合わせて毎年カリキュラムをアップデートしています。業界で今必要とされているスキルを学ぶことができます。
現役クリエイターとのつながりは、業界でのネットワークを広げてくれます。授業での講師とのコミュニケーション、リアル現場での横のつながりなどは、想像力や活動の幅を広げてくれる刺激になります。
大学にて土木工学を専攻し、バンタンデザイン研究所グラフィックデザイン科を卒業。
2010年、佐藤可士和氏率いるSAMURAIに入社。数々の大手企業のブランディングに携わる。
2021年に独立をし、様々なジャンルのクリエイターを集めた一般社団法人 ZUAN UNION / 図案連合を創立。
ベンチャー等の幾つかの企業にて、CCOに就任。
主なプロジェクトに、株式会社バンタンのトータルブランディング。
一般社団法人 ZUAN UNION 図案連合 代表 アートディレクター グラフィックデザイナー
大学にて土木工学を専攻し、バンタンデザイン研究所グラフィックデザイン科を卒業。
2010年、佐藤可士和氏率いるSAMURAIに入社。数々の大手企業のブランディングに携わる。
2021年に独立をし、様々なジャンルのクリエイターを集めた一般社団法人 ZUAN UNION / 図案連合を創立。
ベンチャー等の幾つかの企業にて、CCOに就任。
主なプロジェクトに、株式会社バンタンのトータルブランディング。
ポーランド出身。インテリアとファッションデザインを学んだ後、イラストレーター、アートディレクター、セットデザイナーとして東京、アジアを拠点に活動中。2005年 V&A Illustration Award にてベストエディトリアル賞受賞。その後、主なクライアントとして資生堂、伊勢丹、Alain Mikli、Canon、BALLY、VOGUE Japan、Numero Tokyo、Commons&Sense にイラストレーションを主要とした作品を提供
している。更に、デザイナーのStephen Jones やManish Arora、アーティストの Joanna Wangとコラボレーション作品も展開している。最近では、ウィンドウディスプレイや壁画、また短編アニメーションまで手掛けている。また、ウィンドウやポップアップショップを含め空間のデザインも手掛けている。2015年にはAlain Mikli Japon とBeams Internationalウィンドウと内装デザインはDSA Japanese Space
Design Award を受賞。また手描きで子ども部屋の壁紙を描いており、クライアントの中には有名スタリスト佐々木敬子さんも含まれ、子ども部屋に水族館のイメージを描き、話題となる。
Art director / Illustrator Designer
ポーランド出身。インテリアとファッションデザインを学んだ後、イラストレーター、アートディレクター、セットデザイナーとして東京、アジアを拠点に活動中。2005年 V&A Illustration Award にてベストエディトリアル賞受賞。その後、主なクライアントとして資生堂、伊勢丹、Alain Mikli、Canon、BALLY、VOGUE Japan、Numero Tokyo、Commons&Sense にイラストレーションを主要とした作品を提供
している。更に、デザイナーのStephen Jones やManish Arora、アーティストの Joanna Wangとコラボレーション作品も展開している。最近では、ウィンドウディスプレイや壁画、また短編アニメーションまで手掛けている。また、ウィンドウやポップアップショップを含め空間のデザインも手掛けている。2015年にはAlain Mikli Japon とBeams Internationalウィンドウと内装デザインはDSA Japanese Space
Design Award を受賞。また手描きで子ども部屋の壁紙を描いており、クライアントの中には有名スタリスト佐々木敬子さんも含まれ、子ども部屋に水族館のイメージを描き、話題となる。
表示中:15件
フォトグラファー / 映像ディレクター
デザイン学部
大阪府出身。
スタジオフォトグラファーとして活動後独立。
広告やファッションブランドの撮影などを中心に活動。
MVやVPなどのムービーの撮影やディレクションなども行っている。
フォトグラファー
デザイン学部
ブラジル サンパウロ出身。
2013年バンタンデザイン研究所東京校卒業。
(株)スタジオエビスのスタジオマン、アシスタント等を経て2018年独立。フリーのフォトグラファーとして活動。
フォトグラファー
デザイン学部
埼玉県生まれ。デザイン会社に就職したのち、写真に興味を持ち、バンタンデザイン研究所で写真を学ぶ。人物・料理・スナップなど様々なジャンルを撮影している。高校生時代天文
部に所属していた事もあり、星空を見上げては作品を撮影している。オリンパスカレッジ講師。写真関係の書籍や雑誌の執筆、写真セミナーなども行っている。
Film Director / Photographer
デザイン学部
1993年奈良県生まれ。スタイリストを経て、フォトグラ
ファーHIRO KIMURA氏に師事。2022年独立後、W inc.に所属。ムービー・スチールの双方を手がけ、いずれも人物撮影を得意とし、フィルムディレクターとしても活躍の幅を広げている。
写真家
デザイン学部
1989年静岡生まれ。コミュニケーション、アイデンティティ、パフォーマンスのテーマを中心
に制作を続ける写真家である。School of Visual Artsより美術学士号、Pratt Institute
より美術修士号を取得。近年の展示に「Shohei Miyachi and Context」MATTE HQ
(ニューヨーク) 2021年、「Clandestine - The Human Body in Focus」コブラ近代美
術館 (アムステルダム) 2021年、「Blow」The Container (東京) 2021年などがある。
フォトグラファー
デザイン学部
1985年 兵庫県生まれ。
2004年、独学から商業写真の世界へ入りキャリアをスタート。
写真事務所とスタジオ設立・経営のキャリアを経て現在
は制作プロダクション"Nowhere"の代表の傍らフリーラ
ンスPhotographerとしてWEB・雑誌・屋外広告から、
SNSクリエイティブまで幅広く担当。
グラフィックデザイナー イラストレーター
デザイン学部
東京都出身。グラフィックデザイナーとして勤めるの傍ら「性格の良いイラストレー
ター」として2018年頃より活動を開始。プロサッカークラブやアイドルのグッズデザイ
ン、音楽関連のアートワーク、書籍の装丁、キャラクターデザインや似顔絵など幅広く
活動中。好きなものはサッカーとタトゥー。座右の銘は「絵を通じて人を愛し、人から愛されたい」。
イラストレーター 画家
デザイン学部
イラストレーター・画家。 主に透明水彩で制作。
オンラインクラスやワークショップの講師としても
活動している。手を伸ばしたら温度や光を感じるような画面作りを意識して制作している。
イラストレーター
デザイン学部
1983年 神戸生まれ。幼少より絵を描く事が大好きで、2003年よりアーティスト活動を開始。当初ペンのみで描くスタイルでしたが、
2009年頃よりパソコンアートに転身。三つ目のオバケをモチーフにした作品が多く、数々のコンテストで受賞。現在は企業デザイナーの
傍ら、今までの経験から多方面の教育機関よりお声かけいただき、関西の大学や専門学校にてデザインやアートの講師を兼任。
フリーライター アートディレクター
デザイン学部
デザイン事務 所 や文化人マネジメント会 社QREATOR AGENTを経て独立。
ガールズカルチャーやアジアカルチャーを軸に、編集・ライターやアーティストのクリエイティブディレクションを行う。
日韓台カナダなど世界のクリエイターをキュレーションするアートプロジェクト・menmeiz主宰、 2021年合同会社メンメイズを立ち上げ。
イラストレーター
デザイン学部
1987年生まれ東京在住。
2010年多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。
大きなキラキラの瞳が特徴のイラストレーター。
アナログ、デジタルで主にどうぶつや女の子を描く。アパレルやキャラクターデザイン、グッズデザインなど幅広く活動中。
オリジナルキャラクター「ペロペロ★スパ~クルズ」を展開中。
アニメーション作家
デザイン学部
1989年岐阜県生まれ。
京都市立芸術大学大学院美術研究科構想設計修了。在学中、I N T E R N A T I O N A L S T U D E N T SCREATIVE A WARD 2 015で最優秀賞を受賞。
2017年より京都を拠点にフリーのアニメーション作家として活動を始め、MV等多数制作。また、夜にみる夢を綴ったイラストエッセイ『夢日記』を日常的に制作し、ネット上で発信している。
株式会社INFASパブリケーションズ WEBデザイナー
デザイン学部
1989年生まれ。大学卒業後、バンタンデザイン研究所グラフィックデザイン学科に入学。
在学中からインターンシップにて経験を積み、卒業後インファスパブリケーションに入社。
主にWWD媒体をメインにホームページ、タイアップ案件などのWEBデザインを担当。
株式会社hicard Founder / Head Designer
デザイン学部
クリエイティブスタジオ、株式会社hi cardの代表を務める。 1997年生まれ、東京都出身。
プロダクトデザイナー、グラフィックアーティスト、ラッパー。2010年からグラフィック
デザイナーとして活動し、2013年からiOSのJailbreakコミュニティでアイコンデザイナーとして活躍。
大学を中退後、Player!を運営する株式会社ookamiにジョイン。
アートディレクター/ グラフィックデザイナー
デザイン学部
日本グラフィックデザイナーズ協会(JAGDA)正会員。
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。
2011年デザイン事務所STANDARD設立。
CDジャケット、ロゴ、パッケージ、ファッションカタログ、
WEBデザイン、ムービー制作等、仕事は多岐にわたる。TopAwards ASIA 受賞。
現役デザイナー講師は、実践ベースでお話をされるのですごくタメになります。自分の中で突き詰めたものを見せても、そこをさらに上回ってきます。実際技術だけでできる世界ではなく、人とのコミュニケーションや、クリエイターとして大事なデザインする以前の考え方はすごく勉強になり、実際に講師が別の媒体でインタビューを受けているところを見ると、すごく刺激を受けます。