ファッション学部

2年制 週3日 ファッションプロデュース専攻

2年制週3日ファッションプロデュース専攻

バイヤー・プレス・企画などの専門職で就職できる人材を育成。

年制・校舎

2年制
東京校

目指せる職業

ショッププロデューサー
バイヤー
プレス
ブランドプロデューサー
マーチャンダイザ―(MD)
ファッションアドバイザー
ヴィジュアルマーチャンダイザ―(VMD)
ファッションエディター

コースの特長

専門職で就職できる人材を育成

バイヤー・プレス・企画などの
専門職で就職できる人材を育成

企画・PRなどファッションビジネス全般に関わるスキルを身につけ、ファッション業界で専門職就職を目指す人材を育成する。

ピックアップ授業

ファッションビジネス プロジェクト
ファッションビジネスプロジェクト

立ち上げたオリジナルブランドを企画~販売までを行うことで、企業就職後も様々な視点でディレクションを習得します。

SNSコンサルティング
SNSコンサルティング

企業での活躍・ブランドでの独立のために必要なSNS活用方法をそれぞれが立ち上げるブランド毎に特性に合わせて学べます。

トレンドを捉えた
高品質なカリキュラム

ファッション業界で
必要とされる技術を学ぶ

  • 【1年次】

    ファッションを企画~生産~販売までトータルで学び、自己理解をした上で目指す職業を決定する。マーケティング根拠を元にブランド企画を計画することに挑戦する。

  • 【2年次】

    目指したい職種を深堀し、実習形式で企画~実践までを行う。就職・独立を目指し、マーケティング根拠を元に企画立てすることができる。

年間カリキュラム

1年次
2年次

前期

・ファッションビジネスプロジェクト
・ ソーイング
・ ファッショングラフィック
・ クライアントワーク

後期

・ファッションビジネスプロジェクト
・ ソーイング
・ ファッショングラフィック
・ プレスプロモーション

※時闇割やカリキュラムは変更する可能性があります。

前期

・ファッションビジネスプロジェクト
・ ファッショングラフィック
・ パーソナルスタイリング
・ ビジネスマナー

後期

・ ファッションビジネスプロジェクト
・ ファッショングラフィック
・ パーソナルスタイリング
・ ビジネスマナー

※時闇割やカリキュラムは変更する可能性があります。

生徒の声

笠井 瑛理

クラスは幅広い年齢層で切磋琢磨し合っています

笠井 瑛理さん

週3日のクラスは大学卒業した後に通う人もいれば、社会人を1度経験してからくる人もいるので、幅広い年齢層の方がいます。週3日でも最初は不安でしたが、周りの子も授業終わりに講師に質問したりと積極的なので、自分も頑張らなきゃと今は不安がなくなりました。

池田 舜

展示会に誘われたり業界のつながりも広がりました

池田 舜さん

一番好きなSNSの授業ではブランドのPRをするために必要なことを学ぶことができ、何時に投稿したらいいのか、どうすれば多くの人に見てもらえるのかを、教えてもらえます。実際にリアクションもありました。講師の方との距離は近く、展示会に呼んでくれたりと授業外でも関わりをもつことができます。

豊富な就職実績

プロとして活躍する卒業生

山田 悠暉

Designer / Founder 山田 悠暉さん

2022年9月号VOGUE JAPANによる「日本発の気鋭ブランド30」に選出

山田 悠暉

山田 悠暉さん

2022年9月号VOGUE JAPANによる「日本発の気鋭ブランド30」に選出

1992年生まれ富山県出身。
金沢文化服装学院及びバンタンデザイン研究所ファッションデザイン卒業。
コム・デ・ギャルソンにて勤務後、渡英。London College of Fashionにてファッションデザインと語学を学ぶ。
帰国後準備期間を経て、2021年よりmemeciローンチ。
「服に纏わる固定概念を考え直し再構築した、日常でも着ることができるスペシャルな服」をコンセプトに、メンズ服のパターンを基準とした服作りながら、 どのジェンダーでも着れるアイテムを展開している。

松本 莉緒

松本 莉緒さん

muller of yoshiokuboほか、ドメスティックブランドの企画生産に携わる

松本 莉緒

松本 莉緒さん

muller of yoshiokuboほか、ドメスティックブランドの企画生産に携わる

2000 年生まれ。ファッション学部ファッションプロデュース科卒業。在学中はレザー小物のブランドを立ち上げ、ラフォーレ原宿や渋谷PARCO でのポップアップストアでの販売を経験。卒業後は株式会社THE CATER に入社し、muller of yoshiokuboほか、ドメスティックブランドの企画生産に携わる。

講師は全員、現役のクリエイター

竹内 大吾

ブランド立ち上げの
プロフェッショナル

竹内 大吾

ファッション業界において”ドラマトゥルク”として、ブランドチームの一員としてクオリティを上げる様々な事柄に関わる職務を行っている。ブランド立ち上げ、具体的なデザインやパターン、サンプル製作や縫製、店舗、ビジュアルプレゼンテーションなど必要に応じた形で一緒に考え実行していくのが主な職務。これまでにはnoir Kei Ninomiyaなどデザイナーズブランドを中心に、現在はPHOTOCOPIEU、Kota Gushiken、mister it.、MA déshibillé、naokitomizukaなどに携わっている。

竹内 大吾

竹内 大吾

ブランド立ち上げの
プロフェッショナル

ファッション業界において”ドラマトゥルク”として、ブランドチームの一員としてクオリティを上げる様々な事柄に関わる職務を行っている。ブランド立ち上げ、具体的なデザインやパターン、サンプル製作や縫製、店舗、ビジュアルプレゼンテーションなど必要に応じた形で一緒に考え実行していくのが主な職務。これまでにはnoir Kei Ninomiyaなどデザイナーズブランドを中心に、現在はPHOTOCOPIEU、Kota Gushiken、mister it.、MA déshibillé、naokitomizukaなどに携わっている。

学生作品紹介

ファッション学部_12
ファッション学部_13
ファッション学部_08
ファッション学部_16

イベント

東京校
大阪校
名古屋校

最新情報

ニュース
ブログ

よくあるご質問

まだ目指したい職業や職種がはっきり決まっていません

同じ業界でも様々な職業が存在しますので、業界についての知識がない場合、明確な目標を決められない学生も多いようです。バンタンでは業界の仕組みや現状、様々な職種についてご説明する進路ガイダンスを開催しています。興味のある業界については、ぜひ専門のスタッフにご相談してみてください。

入学前から専門的な知識や技術は必要ですか?

バンタンの入学者のほとんどが、業界未経験者や初心者です。全ての学科・専攻が未経験者対応のカリキュラムになっており、専門的な知識や技術は入学後にしっかり学ぶことができます。

大学進学と迷っています。

一般に大学・短大は、「学問の研究・知識の習得」により、自分の関心を深めていくことを目標としています。バンタンでは、「現場実習やインターンシップ、企業・メディアとの産学協同プロジェクト」など、志望業界の専門職に就くための技術習得やプロ意識向上のためのカリキュラムが数多くラインナップされています。目的が異なるため、どちらに進むかによってその後の就職などにも影響を与えることになるでしょう。まずは、自分は何がやりたいのかをしっかり見つめなおし、検討することが必要です。

就職についての相談は、いつ・どのくらいしてもらえますか?

希望される全ての在校生に、個別面談を実施しています。内容としては、就職活動の3つのステップに合わせてお話いたします。1.就職活動の準備 2.エントリー 3.会社説明会・面接 このステップに合わせて、適時アドバイスをさせて頂きます。早期に進路の方向性を決定するためには、目標設定やスケジューリングがとても重要になります。採用活動ピーク時前に、ノウハウがわかるよう、個別面談では特にその部分のナビゲートを重視しています。